No. |
発行年月日 |
主な内容 |
・消費者月間に「街頭啓発」を実施しました ・お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意! ・札幌市内でキャッシュカード詐欺盗が発生(5/26) ・ネットバンクを悪用した詐欺に注意!(5/27) |
||
・令和6年度「北海道消費者被害防止ネットワーク」定例会議が開催されました ・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました ・息子をかたるオレオレ詐欺の連続発生(3/17) |
||
・「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意! ・浜中町に道内72番目の消費者被害防止ネットワークが設置 ・北海道消費者被害防止ネットワーク幹事会を開催(1/28) ・特別相談「消費者トラブル110番」の開催が決定 ・約5,300万円のSNS型投資詐欺発生!(1/15) |
||
・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました ・幕別町に道内16番目の消費者安全確保地域協議会が設置 ・高額被害のSNS型ロマンス詐欺多数発生!(11/5) ・そのメール、フィッシング詐欺! |
||
・訪問購入のトラブルが増えています ・特別相談「消費者トラブル110番」のご案内 ・第 61 回北海道消費者大会が開催されました ・インターネットバンキングを悪用したサポート詐欺に要注意!(9/9) ・消費生活クイズ |
||
・新紙幣発行に伴うトラブルにご注意ください ・SNSで著名人を名乗る消費者トラブルが急増 ・SNS型投資詐欺、ロマンス詐欺による高額被害 |
||
・5年ぶりに消費者月間に「街頭啓発」を実施しました ・令和6年度くらしのセミナーが開催されました ・SNSを介した投資・ロマンス詐欺が急増しています(4/19) ・「クーリング・オフ」 |
||
・「令和5年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議」開催 ・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました(3/9) ・パネル貸出(キャンペーン)を実施しました ・警察庁及び警視庁をかたる詐欺メールに注意(3/13) ・LINEのグループトークを悪用した投資詐欺被害急増!(啓発チラシ) |
||
・儲け話に関するトラブルにご注意! ・住み始める時から、「いつか出ていく時」に備えておこう! −賃貸住宅の「原状回復」トラブルにご注意− ・投資名目による金融商品詐欺(12月) ・警察官をかたるオレオレ詐欺(12月) ・啓発チラシ |
||
・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました ・そのURLのクリック、ちょっとまって!SNSやメールでの “フィッシング詐欺”の相談が依然高水準! ・断っているのにしつこい勧誘電話 法律違反です ・「闇バイトは犯罪です」2023WBC侍ジャパン栗山監督から 若者の皆さんへのメッセージ ・通信サイト業者かたりの架空料金詐欺による高額被害(10月) ・投資名目の金融商品詐欺による高額被害(10月) |
||
・定期購入トラブル急増中!
トラブル回避のポイントを知ろう! ・旅行予約サイト 申し込み前によく確認! ・『消費生活協力員・消費生活協力団体養成講座
官民連携講座』について(案内) ・特別相談「消費者トラブル110番」のご案内 ・「中国人を狙った詐欺被害多発!」(8/10) ・「動画サイト上の投資に関する広告から6,200 万円の被害!」(9/15) ・啓発チラシ |
||
・還付金詐欺が増加しています!−ATMだけじゃない!ネットバンキングを使う手口にも注意− ・『令和5年度 消費生活協力員・団体養成講座
全国基礎講座』聴講について(案内) ・『令和4年度消費生活相談報告書』のお知らせ ・『令和5年版消費者白書』の公表について ・『高齢者の認知機能障害に応じた消費者トラブルと対応策の検討に関する研究』から ・道警からの情報提供(事例、啓発チラシ) |
||
・「令和5年度悪質商法被害防止キャンペーン」を実施 ・想定外の高額請求! トイレ修理 トラブルに注意 ・低価格で誘う換気扇やエアコンクリーニングの電話勧誘 ・「架空料金請求で約2,000万円の被害!」(5/25) ・各市町村消費者行政ご担当者の皆様へ ・啓発チラシ |
||
・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました ・令和4年度北海道消費者被害ネットワーク定例会議を開催 ・特商法改正されてもなお、「定期購入」のトラブルは増加中 ・悪質商法対策等に係わる啓発用チラシができました(消費者庁) ・啓発チラシ |
||
・令和4年北海道内の特殊詐欺被害状況について ・『消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を 改正する法律』が制定されました ・特別相談「消費者トラブル110番」開催のご案内 ・その通販サイト本物ですか!? 偽サイトに警戒を!! ・啓発チラシ |
||
・特別相談「消費者トラブル110番」を実施しました ・『特殊詐欺被害者等に対するアンケート調査結果から』 ・『きらめっく(No.136 11 月号)』で特殊詐欺を特集 ・国税庁等を名乗る不審なメールにご注意を ・啓発チラシ |
||
・北海道内の特殊詐欺被害状況について ・特別相談「消費者トラブル110番」のご案内 ・「宅配便での現金送付要求は詐欺!」(9/1) ・啓発チラシ |
||
・2 人の将来のためと勧誘され投資したが、出金しようとすると保証金を要求された ・アナログ回線に戻す契約のはずがサポート契約に ・本当にお得? 注文確定の前に契約内容をしっかり確認 ・北海道立消費生活センターのホームページをリニューアルしました ・家電量販店をかたる特殊詐欺 (6 /14) |
||
・5月は消費者月間です ・点検中に屋根を壊された? 点検商法に注意 ・実在する組織をかたるフィッシングメールに注意! ・還付金名目の新たな詐欺発生 ! (5/19) |
||
・特別相談「消費者トラブル110 番」を開催 ! ・ネット広告で見た不用品回収10 倍以上の料金に ・使っていないサブスクの解約忘れに注意しましょう ・18歳・19歳に気を付けてほしい消費者トラブル最新10選 ・名義貸しは犯罪と言われたらサギ ! (3 /14) |
||
・訪問販売で勧誘された布団乾燥シート ・検針票は見せないで 電気の契約切り替えトラブル ・テレビショッピング 返品条件をよく確認! ・「特殊詐欺被害防止啓発動画」が視聴できます ・北海道警察本部から「高額詐欺被害を多数認知!」(1/12) |
||
・SNSをきっかけとした消費者トラブル ・一方的に送り付けられた商品の代金は支払い不要! ・新型コロナを口実にATMへ誘導する「還付金詐欺」! ・北海道警察本部から「特殊詐欺警報」の延長が発令されました(11/25) |
||
・新型コロナワクチン接種の予約を案内する怪しいメールに注意! ・怪しい副業やアルバイトに注意! ・令和2年度 消費生活相談の概要および特徴 |
||
・「暮らしのレスキューサービス」に注意!! ・高齢者の自宅の売却トラブルに注意 ・ワクチン接種に便乗した詐欺に注意! |
||
・依然として減らない特殊詐欺 SMS によるなりすまし誘導、定期購入時による消費者トラブル ・2022 年4 月1日から18 歳が成年年齢になります |
||
・特別相談を実施しました ・令和2年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議 ・新型コロナウイルスに関連の消費者トラブルに注意 |
||
・偽SMS(ショートメッセージ)に注意!! ・新型コロナ感染拡大に乗じた悪質商法等に注意! |
||
・消費者トラブルなんでも110番(特別相談)を実施しました ・借金無料相談会の開催について |
||
・特殊詐欺にあわないために固定電話に防犯対策を ・このメールは詐欺! ・ちょっとまって!「電子マネーを購入し、コンビニファックスで番号を送れ。」 それ、詐欺です。 |
||
・「鷹栖町」に消費者安全確保地域協議会が設置されました ・『1回限りじゃないの?』〜定期購入によるトラブルに注意! |
||
・新型コロナウイルス感染症に便乗したマスクの送りつけに注意! ・10万円給付便乗詐欺に注意!! ・「悪質商法・特殊詐欺被害防止キャンペーン」啓発ポスター配布について |
||
・新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に注意! ・マスクの転売は禁止になります!! ・令和元年 北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催 ・北広島市にネットワーク会議が設置!速報 ・キャッシュカードをだまし取る詐欺に注意!! ・LINEへの不正ログイン発覚!! |
||
・ネット依存症が疑われる中高生の推計は93万人!! ・WHO(世界保健機構)が「ゲーム障害」を国際疾病に認定! ・ニセ警察官からの電話に注意! ・特殊詐欺警報 |
||
・ギャンブル等依存症で困っていませんか? ・北海道弁護士会連合会からのお知らせです |
||
・60歳以上の消費者トラブルが40万件を突破! ・高齢者の見守りと気づきのポイント チェックリスト |
||
・7.17特殊詐欺警報発令されました! ・高齢者の消費者被害の現状 |
||
・恵庭市に69番目の地域ネットワークが誕生! ・改元に伴うサギに注意! ・ラグビーワールドカップ2019™日本大会のチケット購入トラブルにご注意ください! |
||
・啓発リーフレット「狙われる若者」改訂 ・特別相談を実施しました 「住宅トラブル 110 番〜賃貸・リフォーム・修繕など
〜」 ・道庁職員をかたる不審電話に注意! |
||
・平成 30 年度 北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催 ・北海道総合通信局が北海道消費者被害防止ネットワーク構成団体に加入 ・ご協力お願いします(イラスト、文例の活用について) |
||
・サギ注意!平成30年道内被害額約3億円 それ架空請求かも! ・電話・SMSにも注意しましょう ・架空請求対策パッケージチラシの活用について |
||
・災害に便乗した義援金サギに注意! ・損害保険の契約照会等について ・自然災害のあとの悪質業者に注意しましょう! |
||
・5月の消費者月間「街頭啓発」盛況! ・ご注意ください!ハガキによる架空請求が急増しています! ・成年年齢を引き下げる改正民法が成立しました。 |
||
・5月は消費者月間 ・地域で高齢者等の消費者被害を防ぎましょう! ・このハガキはサギ! |
||
・68番目の地域ネットワーク、乙部町で誕生 ・平成29年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議 ・高齢者の消費者被害防止の取組@〜E |
||
・特殊詐欺被害3 年ぶりに増加、オレオレ詐欺が多発!〜平成29 年1 年間の特殊詐欺被害状況〜 ・ご注意ください!ハガキによる架空請求が急増! ・新作A4
チラシの名入れあっせんを開始しました!「それって詐欺かも!?特殊詐欺は相談で防げます」 ・ネットワークの輪を全道に!現地訪問を実施しています ・速報!乙部町にネットワークが設立されます! ・平成29
年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議を開催します ・見守り新鮮情報(第298号) |
||
・洞爺湖町に 67 番目の消費者被害防止ネットワーク設立!! ・檜山振興局において、消費生活地域協議会を開催 ・今金町安全で住みよい町づくり推進協議会、せたな町防犯協会が合同で訓練を実施! ・「特殊詐欺は相談で防げます!」消費生活センターと警察が合同で街頭啓発を実施! ・アマゾンをかたる架空請求に注意!! ・「クローバーコイン」販売で虚偽の説明、札幌の事業者に取引停止命令 ・健康器具販売「ジャパンライフ」に 3 度目の取引停止命令 ・複数の名称で訪問販売、いわゆる便利屋に北海道が業務停止命令 ・見守り新鮮情報(第291号) |
||
・道内66番目!石狩市でネットワークを設立! ・速報!洞爺湖町にネットワークが設立されました ・もう他人事ではありません。特殊詐欺は相談で防げます! |
||
・5月の消費者月間盛況に終わる ・消費者安全確保地域協議会の設置を促進 ・「警察官」「区役所職員」「金融庁職員」「息子」を名乗る詐欺が連続発生 ・オレオレ詐欺被害防止「絆メッセージ」 |
||
・5月は消費者月間 ・第1回くらしのセミナー「あなたも狙われているかも?〜最近の消費生活相談の事例から〜」 ・悪質商法・特殊詐欺被害防止キャンペーン ・悪質商法・特殊詐欺被害防止用 各種啓発グッズあっせんのご案内 ・啓発資材 携帯スマホカード「スマホトラブル188番」を作成 ・特殊詐欺警報発令! |
||
・登別市に地域ネットワーク設立 ・平成28年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催 ・狙われる若者(相談事例) ・「ケータイ・スマホ社会の安全安心」・・登別市教育委員会・校長会・PTA連合会の取り組みから |
||
・せたな町に地域ネットワーク設立 ・LINE乗っ取り詐欺に注意〜手口紹介〜 ・特殊詐欺被害総額3500万円 ・教育啓発グループからご案内〜悪質業者はこうして撃退、起き上がる手形ポップを作製〜 |
||
・深川地域消費者被害防止ネットワーク設立 ・登別市の特殊詐欺防止活動を紹介します ・北海道警察が特殊詐欺被害防止モデル店舗に委嘱〜北洋銀行北24条支店〜 ・だまされないで、そのバイト、詐欺です 「荷受代行」「荷物転送」にご用心! |
||
・「見守りの輪」が広まる〜消費者被害防止地域ネットワークが続々と誕生〜 ・地域ネットワークの活動を紹介します〜湧別町消費者被害防止ネットワーク〜 ・「ウイルスに感染した」〜偽警告でサポートに電話する様に仕向ける手口に注意〜 ・見守り新鮮情報(第262号) |
||
・江別市に58番目の地域ネットワークが設立されました〜市町村初の法的な位置づけ〜 ・地方消費者行政の充実・強化に向けて ・速報!消費者被害防止地域ネットワークが続々と誕生 ・見守り新鮮情報(第256号) |
||
・平成27年度の定例会議を開催〜本ネットワークが法に基づく協議会に!〜 ・速報!江別市に58番目の地域ネットワーク設立! ・「ほくでん」を名乗る不審者(詐欺・勧誘)にご注意ください! ・見守り新鮮情報(第251号) |
||
・平成27年度 北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議が開催されます ・光回線サービスの卸売に関する相談が増えています! ・悪質な連鎖販売業者にご注意を! ・見守り新鮮情報(第247号) |
||
・幕別町に57番目のネットワークが設立されました ・音声ガイダンスによる不当請求にご注意を! ・電力の小売全面自由化が始まります! ・見守り新鮮情報(第240号) |
||
・当別町に56番目のネットワークが設立されました ・速報!幕別町に57番目の地域ネットワーク設立が決定! ・みんなの力で見守りの輪 ・ねらわれてます!〜高齢者の悪質商法〜 ・見守り新鮮情報(第235号) |
||
・湧別町に55番目のネットワークが設立されました ・「マイナンバー制度」に便乗した不審な電話等にご注意ください!! ・市町村消費者行政のみなさまへ〜特殊詐欺被害防止用 各種啓発グッズのご案内〜 ・見守り新鮮情報(第230号) |
||
・美唄市に54番目のネットワークが設立されました ・アンケート調査にご協力お願いします〜市町村消費者行政担当課の皆様へ〜 ・日本年金機構における個人情報流出に便乗した不審な電話にご注意ください!! ・オレオレ詐欺被害防止のための「家族の“絆”メッセージはがき」の活用について ・見守り新鮮情報(第225号) |
||
・特殊詐欺警報発令中!!被害金額が過去最悪の状況に! ・三笠市に53番目のネットワークが設立! ・アダルトサイトの相談が年間で10万件を突破! ・「悪質商法・特殊詐欺被害撲滅キャンペーン」を開催! ・速報!美唄市で道内54番目の地域ネットワークが誕生! ・見守り新鮮情報(第219号) |
||
・新得町に52番目のネットワークが誕生しました ・三笠市消費者被害防止ネットワーク平成27年4月設立決定! ・平成26年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議を開催しました ・特別相談「住宅トラブル110番〜賃貸・リフォーム・修繕など〜」を実施しました! ・地域ネットワークの活動を紹介します 今回は士別市 ・見守り新鮮情報(第218号) |
||
・東川町地域福祉推進協議会が地域ネットワーク活動を開始しました ・気をつけて!!アルバイト感覚で携帯電話の名義貸しー消費者も刑事責任を問われかねないー ・道庁消費者安全課より ・地域ネットワークの活動を紹介します 今回は斜里町 ・第43回江別消費者大会〜地域消費者被害防止ネットワークについて議論されました〜 ・見守り新鮮情報(第211号) |
||
・通信サービス変更本当にお得?内容を確認!センターニュースきらめっく(88)より ・速報!東川町に51番目の地域ネットワーク設立 ・地域ネットワークの活動を紹介します 今回は月形町 ・北海道消費者被害防止ネットワークの新・構成団体をご紹介します ・ご存知ですか?「北海道のメールマガジン」 ・見守り新鮮情報(第205号) |
||
・特別相談「美容医療・審美歯科契約トラブル110番」を実施します。 ・北海道消費者被害防止ネットワークの新構成団体をご紹介します ・地域ネットワークの活動を紹介します 今回は小樽・北しりべし ・LINEなりすまし詐欺 急増中!!こんなメッセージに注意! |
||
・改正消費者安全法が成立しました〜地域ネットワークの構築がもりこまれました〜 ・地域ネットワークの活動を紹介します (岩見沢市) ・北海道消費者被害防止ネットワーク構成機関・団体が40団体に! ・消費者教育啓発DVDを貸し出しています ・地域ネットワークを設立しませんか?〜未設置市町村を訪問しています! ・見守り新鮮情報(第196号) |
||
・速報!平成25年度の消費生活相談件数は、9年ぶりに増加へ ・不審な車が?粗品を配るという勧誘訪問(斜里町より) ・地域ネットワークの活動を紹介します (釧路市) ・平成26年度消費者教育啓発セミナー受付中 ・特殊詐欺の被害に遭わないために ・見守り新鮮情報(第189号) |
||
・平成25年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催 ・特別相談「住宅トラブル110番〜リフォーム・賃貸・修繕〜」を実施しました。 ・見守り新鮮情報(第186号) |
||
・巧妙化する手口リフォームトラブルに注意! ・予告!特別相談:住宅トラブル110番 ・ネット通販・ネットオークション詐欺の被害が増加しています! ・見守り新鮮情報(第181号) |
||
・滝川消費者被害防止ネットワーク会議開催 ・見守り新鮮情報(第177号) |
||
・消費者教育啓発キャンペーンPRキャラクター決定! ・特別相談「訪問販売・買い取りトラブル110番」 ・見守り新鮮情報(第173号) |
||
・室蘭市消費者被害防止ネットワーク活動内容の紹介 ・消費者教育啓発キャンペーンPRキャラクターを大募集! ・リコール情報 ・利殖勧誘事犯にご注意!! ・見守り新鮮情報(第167号) |
||
・室蘭市に50番目の地域ネットワークが設立 ・消費生活リーダー養成講座・通信講座消費生活スタディ募集中!! ・公開講座 くらしのセミナーを開催しました! ・平成25年度消費者教育啓発セミナー受付中 ・インターネットバンキング 不正送金にご注意!! ・見守り新鮮情報(第164号) |
||
・平成24年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議を開催しました。 ・「住宅トラブル110番〜賃貸・リフォーム・修繕など」に係る実施報告! |
||
・旭川市に49番目の地域ネットワーク設立 ・住宅トラブル110番 |
||
・白糠町に48番目の地域ネットワークが設立 ・見守り新鮮情報(第153号) 「歩行型除雪機による事故に注意!」 |
||
・なかには、1,000万円の被害事例も!特別相談「サクラサイト被害110番」を実施しました ・特定商取引法の一部改正について(「訪問購入」に係わるトラブルへの対応) |
||
・押収名簿を活用した被害防止対策の推進 ・熊本県でもスタート 地域見守りネットワーク |
||
・清水町に47番目の地域ネットワークが設立 ・悪質商法、スクラム組んではね返そう |
||
・上川管内消費者被害防止ネットワークセミナー開催 ・被害防止に役立つリーフレット作成!! |
||
・石狩管内消費者被害防止ネットワークセミナー開催 ・投資トラブル110番 ・替え歌 |
||
・十勝・後志管内消費者被害防止ネットワークセミナー開催 |
||
・日高管内にネットワーク〜管内2番目〜 |
||
・日高管内に初のネットワークが誕生! |
||
・岩内町にネットワーク誕生! |
||
・平成22年度北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催! |
||
・胆振・日高管内、空知管内の消費者被害防止ネットワークセミナー開催! |
||
・上砂川町消費者被害防止ネットワーク設立!! |
||
・地域消費者被害防止ネットワークセミナーがスタート! |
||
・遠軽町消費者被害防止連絡会議が発足!! |
||
・苫小牧消費者被害防止ネットワークが発足! |
||
・雄武町ネットワークがクーリング・オフ制度のリーフレットを作成 |
||
・太陽光発電システムってなあに? |
||
・西興部村にネットワークが発足!! |
||
・依然として多い架空請求・振り込め詐欺! |
||
・千歳市の協議会が被害防止ネットワークを推進 |
||
・消費者庁、今秋にも設置 |
||
・定額給付金の給付をよそおった振り込め詐欺にご注意! |
||
・天塩町に消費者被害防止連絡会議が設立! |
||
・依然と後を絶たない振り込め詐欺! |
||
・振り込め詐欺被害防止緊急メッセージ(北海道知事) |
||
・だまされるな!融資保証金詐欺(貸します詐欺) |
||
・稚内市、下川町にネットワークが設立されました |
||
・巧妙化する詐欺被害の手口 |
||
・ますます悪質・巧妙化する相談被害 |
||
・消費者被害防止地域ネットワークの効果 |
||
・勧誘電話対応のヒント |
||
・クーリング・オフの『はがき』 |
||
・ネットワーク、今年で4年目に |
||
・本年3月22日に豊富町にネットワーク設立 |
||
・本年2月19日に岩見沢市、ネットワーク設立 |
||
・地域消費者被害防止ネットワークの活動紹介 |
||
・内閣府が高齢者の消費者被害防止に「見守り新鮮情報」をメールマガジンで提供開始 |
||
・今こそ求められている消費者被害防止地域ネットワーク! |
||
・悪質商法から高齢者を守りましょう! |
||
・北海道警察本部 警察相談課ホームページより |
||
・内閣府も北海道消費者被害防止ネットワークの必要性に注目! |
||
・必要性一層高まる消費者被害防止地域ネットワーク! |
||
・高齢者の被害を未然防止! |
||
・4/25釧路市に地域消費者被害防止ネットワーク設立! |
||
・弟子屈町、江差町に地域消費者被害防止ネットワーク設立! |
||
・各地域で地域消費者被害防止ネットワーク続々設立! |
||
・北海道消費者協会消費者大会でネットワークの設立が議題に! |
||
・厚岸町に「消費者被害防止ネットワーク」設立! |
||
・ついに中標津町に「消費者被害防止ネットワーク」設立! |
||
・中標津町で「消費者被害防止ネットワーク」の設立の動き! |
||
・消費者被害の未然防止のために!「消費者被害防止ネットワーク」が設立 |