コロナ対策で注文した商品 キャンセルした後に届いたが・・・ ほか
・2021/3/26 被害防止ネットワークニュース最新号(No.102)を追加しました
特別相談を実施しました ほか
「バイト代の収入を多めに書いて」と言われ・・・ ローンを組んだエステを解約したい
・2021/3/1 センターニュースきらめっく(No.126)3月号を掲載しました
新生活スタートの春 引っ越し・賃貸住宅のトラブル注意 ほか
・2021/2/26 プレスリリース 水回りの修理の高額請求トラブルにご注意ください!!(PDF)📜
・2021/2/18 3月13日(土)に特別相談「消費者トラブルなんでも110番」を実施します
札幌弁護士会と共催。特設電話011-221-0109(受付時間10:00〜15:00) ご案内チラシ(PDF)📜
訪問販売で火災保険の申請を依頼 調査費用は必要なの? ほか
・2021/1/28 被害防止ネットワークニュース最新号(No.101)を追加しました
偽SMS(ショートメッセージ)に注意!! ほか
・2021/1/4 第7回くらしのセミナーを1月20日(水)に開催します(終了しました)
“新型コロナウイルスから身を守るために〜正しく恐れるとは?〜”
強引な訪問販売で布団リフォームを契約 クーリング・オフを申し出たが・・・
・2021/1/4 センターニュースきらめっく(No.125)1月号を掲載しました
鈴木知事 年頭ごあいさつ ほか
・2020/12/23 公正取引委員会が消費者セミナーを開催します
公正取引委員会へリンク 北海道における消費者セミナーの開催について(PDF)
・2020/12/8 親子「体験学習講座」を1月6日(水)に開催します(終了しました)
テーマ 『全部食べて“もったいない”をなくそう
〜知ってなるほど!食べ物のひみつ〜』 ご案内チラシ(PDF)📜
・2020/12/7 第6回くらしのセミナーを12月9日(水)に開催します(終了しました)
“ネット広告にご注意ください〜SNSなどで広がるインターネット上の不当表示〜”
「電気代が安くなる」と勧誘電話 検針票をスマホで送信してしまった ほか
・2020/11/12 被害防止ネットワークニュース最新号(No.100)を追加しました
消費者トラブルなんでも110番(特別相談)を実施しました ほか
定期購入に気付かずサプリメントを購入 解約したいが連絡がつかない
・2020/11/2 センターニュースきらめっく(No.124)11月号を掲載しました
冬の備えは万全ですか? ほか
「緑茶のカテキン類含有量」
・2020/11/2 第5回くらしのセミナーを11月4日(水)に開催します(終了しました)
“終末への備え〜残された家族のためにしておくこと”
出会い系サイトでポイントを購入したのに連絡先を交換できない・・・ ほか
・2020/10/1 第4回くらしのセミナーを10月7日(水)に開催します(終了しました)
“知って得する!目からウロコのお洗濯のコツ〜洗濯・洗剤の基礎知識、汚れをしっかり落とすコツ〜”
「ブルーレイディスクの品質」
・2020/9/28 被害防止ネットワークニュース最新号(No.99)を追加しました
特殊詐欺にあわないために固定電話に防犯対策を ほか
・2020/9/23 10月3日(土)に特別相談「消費者トラブルなんでも110番」を実施します(終了しました)
札幌弁護士会と共催。特設電話011-221-0150(受付時間10:00〜15:00) ご案内チラシ(PDF)📜
・2020/9/15 日本損害保険協会から防災ツールのご紹介(PDF)
・2020/9/14 日本損害保険協会がデジタルコンテンツ「地震10秒診断」を公開しました
一般社団法人日本損害保険協会へリンク 地震10秒診断
インターネットを利用しない父が光回線 解約に違約金が必要?
・2020/9/1 センターニュースきらめっく(No.123)9月号を掲載しました
新型コロナウイルス関連情報 ほか
・2020/8/31 第3回くらしのセミナーを9月16日(水)に開催します(終了しました)
“5Gとは何か から 超高速にリアルにモノとつながるインターネット”
詐欺メールかと思ったら…カードが不正利用されていた ほか
・2020/7/30 被害防止ネットワークニュース最新号(No.98)を追加しました
「鷹栖町」 に消費者安全確保地域協議会が設置されました ほか
・2020/7/29 『令和元年度消費生活相談報告書』を掲載しました
・2020/7/17 親子「体験学習講座」を8月5日(水)に開催します(終了しました)
テーマ 『今から知っておきたい!お金のはなし
〜サイフの中のみえるお金とみえないお金〜』 ご案内チラシ(PDF)📜
・2020/7/16 7/17(金)〜7/19(日)カルチャーナイト2020に参加します!(終了しました)
北海道立消費生活センターは「カルチャーナイト2020」に参加します。
🎦カルチャーナイト公式チャンネルは→こちら
・2020/7/13 被害防止ネットワークニュース最新号(No.97)を追加しました
新型コロナウイルスに感染症に便乗したマスクの送りつけに注意! ほか
「防災ラジオの品質」
依頼していない貴金属を強引に買い取り… 返してほしいが解約できる?
・2020/7/1 センターニュースきらめっく(No.122)7月号を掲載しました
新型コロナウイルス関連情報 ほか
ネット通販でマスク注文10日たっても届かず… ほか
・2020/5/29 第1回くらしのセミナーを6月17日(水)に開催します(終了しました)
“こんなトラブルに注意!!〜不安につけ込む悪質商法とくらしに役立つ契約知識〜”
『啓発パネル』を28点追加しました。
「分光光度計を用いた日焼け止め剤の評価」
インターネットで副業のはずが… ギャンブル情報で儲かる?
・2020/5/1 センターニュースきらめっく(No.121)5月号を掲載しました
5月は消費者月間/悪質商法に注意! ほか
新聞購読を解約したい… 玄関先には「訪問販売お断りステッカー」 ほか
・2020/4/16 日本損害保険協会が住宅修理サービスなどのトラブル注意喚起動画を作成しました 一般社団法人日本損害保険協会へリンク 動画@「トラブル事例『自己負担ゼロを強調』」
現在コロナウイルスの関係で4/14(火)から5/6(水)まで施設見学の受付を中止いたします。
・2020/4/6 消費生活相談室における来所相談ついて(お願い)
4/6から当面の間、来所によるご相談はお控えいただきますようお願いいたします。
4/1から消費生活センターの施設見学の受付を再開いたします。
現在コロナウイルスの関係で3/31まで施設見学の受付中止を延長いたします。
・2020/3/13 北海道消費者安全課が、リーフレット「5分でわかる悪質商法規制」を作成しました(PDF)
・2020/3/13 被害防止ネットワークニュース最新号(No.96)を追加しました
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法に注意! ほか
・2020/3/12 新型コロナウイルスに関連した感染症の発生に伴うマスクの転売防止について(PDF)
北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課へリンク
TV通販でひざ用サポーターを購入するはずが… 注文の電話でサプリメントを勧められた
・2020/3/10 センターニュースきらめっく(No.120)3月号を掲載しました
4月から新食品表示基準本格実施 ほか
・2020/3/6 北海道消費生活条例施行規則の改正について
北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課へリンク
現在コロナウイルスの関係で3/19まで施設見学の受付を中止いたします。
火災保険を申請するだけで… 自己負担0 円でリフォームできるの? ほか
・2020/2/6 2月29日(土)に特別相談「住宅トラブル110番」を実施します(終了しました)
札幌弁護士会と共催。特設電話011-207-0274(受付時間10:00〜15:00)
・2020/2/5 被害防止ネットワークニュース最新号(No.95)を追加しました
ネット依存症が疑われる中高生の推計は93万人!! ほか
脱毛エステ「1年間1000円」、お店に行ったら… 化粧品セットに脱毛器も。40万円の契約に!
・2020/1/28 債権回収業者をかたった架空請求にご注意ください!
「消費生活トピックス」を更新しました。
今日から実践!食品ロス削減(基礎編@) ほか
・2020/1/17センターニュースきらめっく(No.119)1月号を掲載しました
鈴木知事 年頭ごあいさつ ほか
・2020/1/9 火災保険の申請サービス事業者にご注意ください!
「消費生活トピックス」を更新しました。
「くらしの疑問Ⅺ」
・2019/12/12 消費者センターをかたるメールにご注意ください!
消費生活トピックスを更新しました
・2019/12/5 親子「体験学習講座」を12月26日(木)に開催します(終了しました)
テーマ 『冬休みに🉐太陽電池とLEDを学ぼう』 ご案内チラシ(PDF)📜
プロが査定したのに… 車の買取額の減額に納得がいかない ほか
・2019/11/26 第3次北海道消費生活基本計画(素案)に係る意見募集について
北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課へリンク
・2019/11/26 北海道消費生活条例施行規則の一部を改正する規則(素案)に係る意見募集について.
北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課へリンク
インターネットを使わないのに… Wi-Fi 機器やデータ通信を契約
・2019/11/14センターニュースきらめっく(No.118)11月号を掲載しました
ゲノム編集食品の大半、表示義務なし ほか
・2019/11/14 第8回くらしのセミナーを12月11日(水)に開催します(終了しました)
“身近に迫る災害の危険〜いざという時に困らないためのテクニック〜”
・2019/11/11 被害防止ネットワークニュース最新号(No.94)を追加しました
ギャンブル等依存症で困っていませんか? ほか
・2019/11/1 第7回くらしのセミナーを10月16日(水)に開催します(終了しました)
ゲノム編集食品は安全か?〜北海道の農業と食の未来〜
フリマアプリで購入した財布に傷が… 出品者がキャンセルしてくれない! ほか
・2019/10/8 10月26日(土)に特別相談「通販トラブル110番」を実施します(終了しました)
札幌弁護士会と共催。特設電話011-221-0130(受付時間10:00〜15:00)
・2019/9/30 被害防止ネットワークニュース最新号(No.93)を追加しました
60歳以上の消費者トラブルが40万件を突破! ほか
ネットビジネスで簡単に稼げる?! もうからない…解約したい
・2019/9/26 第6回くらしのセミナーを10月16日(水)に開催します(終了しました)
“ポリファーマシーとは!?〜高齢者が気をつけておきたい多すぎる薬と副作用〜”
・2019/9/19センターニュースきらめっく(No.117)9月号を掲載しました
かんぽ生命の不適切販売、約18万件 ほか
「加湿器の特性をテスト」
電話で短歌をほめられた 展示を勧められ… ほか
・2019/8/8 第5回くらしのセミナーを9月18日(水)に開催します(終了しました)
“消費税10%増税に向けて〜軽減税率とキャッシュレス・消費者還元事業の仕組み〜”
・2019/8/8 被害防止ネットワークニュース最新号(No.92)を追加しました
7.17特殊詐欺警報発令されました!! ほか
・2019/7/23 『平成30年度消費生活相談報告書』を掲載しました
・2019/7/23 第4回くらしのセミナーを8月7日(水)に開催します(終了しました)
“なるほどがいっぱいカカオチョコレート教室〜希望のチョコレート〜
お試しのつもりが定期購入に・・・ 2回目以降も払わなければならないの?
・2019/7/19センターニュースきらめっく(No.116)7月号を掲載しました
食品ロス削減法が成立 ほか
皇室関連の置物の購入を勧められた クーリング・オフできる? ほか
・2019/5/27 第2回くらしのセミナーを6月19日(水)に開催します(終了しました)
“それって大丈夫!?情報社会の落とし穴〜情報セキュリティ対策のあり方を学ぶ〜”
『国民生活センター見守り新鮮情報』に12点を追加しました。
このままだと電話が使えなくなる? 切り替え工事が必要なの?
・2019/5/10センターニュースきらめっく(No.115)5月号を掲載しました
5月は消費者月間、今年も街頭啓発! ほか
・2019/5/10 被害防止ネットワークニュース最新号(No.91)を追加しました
恵庭市に69番目の地域ネットワークが誕生! ほか
・2019/5/9 5月は消費者月間です。当センターでは「街頭啓発 悪質商法・特殊詐欺被害防止キャンペーン」を実施します(終了しました)
「街頭啓発」は5月30日です
「くらしの疑問]」
・2019/4/25 10連休(4月27日から5月6日まで)に係るお知らせを掲載しました
ネットでラグビーチケットを購入観戦できないかも?…解約したい! ほか
「何でも買い取る」と言われ… 売却したネックレスを返してほしい!
・2019/3/22センターニュースきらめっく(No.114)3月号を掲載しました
改元に便乗した詐欺に注意! ほか
・2019/3/19 被害防止ネットワークニュース最新号(No.90)を追加しました
リーフレット「狙われる若者」改訂 ほか
・2019/3/7 リーフレット「狙われる若者」を改訂しました
・2019/2/15 被害防止ネットワークニュース最新号(No.89)を追加しました
平成
30 年度 北海道消費者被害防止ネットワーク定例会議開催
・2019/2/12 3月2日(土)に特別相談「住宅トラブル110番〜賃貸・リフォーム・修繕など」を実施します(終了しました) 札幌弁護士会と共催。特設電話011-232-2811(受付時間10:00〜15:00)
火災保険で住宅修理? 手続きを代行するというチラシ ほか
「自転車用ライトのテスト」
電話で勧誘を受け…小売電力の契約は解約できる?
・2019/1/9センターニュースきらめっく(No.113)1月号を掲載しました
高橋知事年頭ごあいさつ ほか
年始は1月4日(金)からの開館となります。
・2018/12/18 親子「体験学習講座」を1月8日(火)に開催します。(終了しました)
テーマ 『冬休みに🉐太陽電池とLEDを学ぼう』
モニター価格と言われたが… 高額な太陽光発電。解約したい ほか
・2018/12/3 被害防止ネットワークニュース最新号(No.88)を追加しました
サギ注意!平成30年道内被害額約3億円 それ架空請求かも!
・2018/11/12 第8回くらしのセミナーを12月5日(水)に開催します(終了しました)
“これで安心!契約の心得〜最近の悪質商法と契約トラブルの現状〜”
8カ月前に契約した新聞 配達が始まっても解約できる?
・2018/11/9センターニュースきらめっく(No.112)11月号を掲載しました
災害後に多発…詐欺や悪質商法に注意!ほか
「はっ水加工繊維製品のテスト」
・2018/10/15 第7回くらしのセミナーを11月14日(水)に開催します(終了しました)
“血糖値スパイクが危ない!〜糖尿病・心筋梗塞の新たな対策を知る〜”
仮想通貨の無料受け取りのはずが… 高額な参加料! 返金して!ほか
・2018/10/2 被害防止ネットワークニュース最新号(No.87)を追加しました
災害に便乗した義援金サギに注意!
・2018/9/20 10月13日(土)に特別相談「儲け話トラブル110番〜投資・ネットビジネス・仮想通貨等〜」を実施します 札幌弁護士会と共催。特設電話011-207-5060(受付時間10:00〜15:00)(終了しました)
・2018/9/19 第6回くらしのセミナーを10月17日(水)に開催します(終了しました)
“おひとり様の終活〜死後の事務処理は誰に〜”
断っているのに勧誘され… 高額な布団、解約できる?
「炭酸飲料のカフェイン含有量」
・2018/9/3センターニュースきらめっく(No.111)9月号を掲載しました
備えは万全ですか?9月は「防災月間」 ほか
・2018/8/24 第5回くらしのセミナーを9月19日(水)に開催します(終了しました)
“知識ゼロから学ぶ仮想通貨〜仮想通貨の現状と課題〜”
・2018/8/6 被害防止ネットワークニュース最新号(No.86)を追加しました
5月の消費者月間「街頭啓発」盛況!ご注意ください!ハガキによる架空請求ほか
パソコンに警告表示!高額な請求が・・・解約したい ほか
・2018/7/6 第4回くらしのセミナーを8月8日(水)に開催します(終了しました)
“いただきます”のナゾ!食べ物が体をつくる?〜親子で学ぶドナルドの食育教室〜
光回線卸売サービス 知らないうちに…事業者が変更!
・2018/7/4センターニュースきらめっく(No.110)7月号を掲載しました
SDGsって何? ほか
「丸形LEDランプの品質」
2018/6/14 第3回くらしのセミナーを7月5日(木)に開催します(終了しました)
ソーシャルメディアの世界〜現状と思わぬ落とし穴〜
・2018/6/4 第2回くらしのセミナーを6月13日(水)に開催します(終了しました)
“輝き続ける北海道”をめざして〜北海道総合計画・北海道150年事業・SDGs(持続可能な開発目標)について〜
あと9年も払うの? 高齢の父に高額保険料、解約させたい ほか
・2018/5/23 5月は消費者月間です。当センターでは「街頭啓発 悪質商法・特殊詐欺被害防止キャンペーン」を実施します(終了しました)
「街頭啓発」は5月30日です
『契約・悪質商法関係』に18点、『環境関係』に4点、『食品関係』に2点、『その他』に2点、『国民生活センター見守り新鮮情報』に23点を追加しました。
「食用植物油脂の脂肪酸組成」
入力作業の仕事に応募したはずが…高額なコンサルティング料、解約したい
・2018/5/1 センターニュースきらめっく(No.109)5月号を掲載しました
5月は消費者月間 ほか
・2018/4/25 平成30年度公開講座「くらしのセミナー」を開催します(終了しました)
第1回目「“時短”で暮らしを豊かに〜片付けを思考の整理術から学ぶ〜」
「水が流れなくなる」と急かされ… 排水管洗浄料を返金して!
ほか