日程および講座内容は下記の通りです。
令和2年6月から令和3年1月まで計7回開催します。なお、テーマは変更となる場合があります。
また、各セミナー終了後、ご希望により約30分のセンター見学会を実施します。
チラシ及び申し込み案内はこちら →令和2年くらしのセミナーチラシ&申込書(令和3年1月13日更新)
回数 |
実施月日 |
講座内容および講師(敬称略) |
第1回 |
6月17日(水) 終了しました |
こんなトラブルに注意!! 〜不安につけ込む悪質商法とくらしに役立つ契約知識〜 北海道立消費生活センター 主任消費生活相談員 前田麻子 |
第2回 |
7月 8日(水) 13:00〜15:00 終了しました |
海洋漂着物からプラごみを考える 〜プラスチック・スマート、私たちができること〜 北海道博物館 学芸員 圓谷 昂史 氏 |
第3回 |
9月16日(水) 終了しました |
5Gで変わる未来 〜5Gとは何か から 超高速・リアルタイムに モノとつながるインターネット〜 総務省 北海道総合通信局 |
第4回 |
10月7日(水) 終了しました |
知って得する!目からウロコのお洗濯のコツ 〜洗濯・洗剤の基礎知識、汚れをしっかり落とすコツ〜 ライオン株式会社 お洗濯マイスター 大貫 和泉 氏 |
第5回 |
11月4日(水) 終了しました |
終末への備え 〜残された家族のためにしておくこと〜 上級終活カウンセラー 武田 佳世子 氏 |
第6回 |
12月9日(水) 終了しました |
ネット広告にご注意ください 〜SNSなどで広がるインターネット上の不当表示〜 北海道環境生活部くらし安全局消費者安全課 |
第7回 |
1月20日(水) 受付終了 |
新型コロナウイルスから身を守るために 〜正しく恐れるとは?〜 北海道医療大学看護福祉学部臨床看護学講座 教授 塚本 容子 氏 |
令和3年1月13日更新